台風15号「房総半島台風」、19号「東日本台風」 火災保険請求期限

query_builder 2020/02/21
台風
publicdomainq-0013716fbq

令和元年の台風発生数は29個、日本列島への上陸数は5個となりました。中でも、9月と10月に発生した「台風15号」と「台風19号」は日本列島へ直撃し、甚大な被害をもたらしています。

 

大きな災害に繋がった場合に名称が付き、気象庁は19日、台風15号を「令和元年房総半島台風」、19号を「令和元年東日本台風」と定めています。台風に名称が付くのは1977年の「沖永良部台風」以来、43年振りのことです。

 

台風15号の被害状況

 

台風15号は201999日に関東地方に上陸し、千葉県を中心に大きな被害を出しています。


最大風速40mの強い勢力であり、関東に上陸した台風の中では過去最大クラスとなりました。この台風の影響により、首都圏では一部地域が冠水、鉄道や空の便の運休、倒木や土砂崩れ、電柱の倒壊などにより通行止めや住宅への損傷被害、暴風によるビニールハウス畜舎等の倒壊など、各方面に多大な被害が出ています。

また、千葉県・神奈川県・東京都などで約93万軒が停電となり、復旧作業が遅れた千葉県では多数の熱中症者が発生しました。

 

台風19号の被害状況

 

台風19号は20191012日に日本列島に上陸し、関東地方や甲信地方、東北地方など広範囲で記録的な大雨となり、東日本大震災以来の広域災害となりました。

 

また、猛烈な勢力を維持した期間は70時間を超え、24時間の降水量は観測史上1位を更新しました。この台風の影響で、宮城県や福島県、埼玉県などの7県で100箇所以上もの河川の堤防が決壊、氾濫しました。土石流や土砂崩れは約120箇所の発生が確認されています。これにより、死者90名、行方不明者9名、住家の全半壊等4,008棟、住家浸水70,341棟と極めて甚大な被害が広範囲で発生しています。(国土交通省 台風第19号による被害等より)

 

そんな時に役立つ火災保険


火災保険とは何か


火災保険と聞くと、多くの方が火災のときにしか使えないと考えるでしょう。しかし実際は、火災に対する補償はもちろん、台風や大雪など自然災害による被害や、盗難や水漏れなどの日常のトラブルも補償範囲に含まれている万能な保険です。

 

台風による被害には、強風や落雷によって屋根や壁などが破損した、大雨で土砂崩れや床下浸水した…などさまざまな被害が想定されます。


しかし火災保険には、強風による被害は風災補償、大雨による被害は水災補償、落雷による被害は落雷補償とそれぞれ補償があり、今回の台風15号や19号での被害も、火災保険を使って住宅の修理ができるのです。

 

関連記事 : 火災保険の役割は知っていますか?意外と知らない保険の話

関連記事 : 台風の被害は火災保険でどこまで補償される?

 

台風15号・19号の被害は2022年まで請求可能

 

火災保険の請求権は3です。

 

保険法第95条において「保険給付を請求する権利、保険料の返還を請求する権利及び第63条又は第92条に規定する保険料積立金の払戻しを請求する権利は、3年間行わないときは、時効によって消滅する」と定められています。

 

ですので、今回の台風による被害は2022まで請求が認められます!

 

関連記事 : 火災保険の請求期限はあるの?

 

火災保険を適用するなら【一般社団法人 日本住宅再生支援機構】へ


このように、期限内であれば火災保険を使って修繕することはできます。とはいえ、被害が受けてから時間が経過してしまうと、被害を証明することが難しいため火災保険が下りる可能性が低くなってしまいます。

 

その他にも、被害箇所の写真が必要であったり、保険会社とのやり取りなど、個人で行うのは困難です。このような場合は、火災保険の活用に慣れている専門業者への依頼をお勧めします。

 

【一般社団法人 日本住宅再生支援機構】では、プロの住宅診断員による住宅診断でしっかり建物の状態を診断し、保険費用の申請書類を作成します。その際、保険会社への申請方法も丁寧にアドバイスいたします。また、住宅診断や書類作成はすべて無料ですので、ご安心ください。

 

万が一、保険が適用されなかった場合はそこでサービスを終了しますが、費用は一切かかりません。

 

火災保険は火災だけでなく、台風などのさまざまな自然災害による被害も補償してくれる万能な保険です。この機会に火災保険を活用して、負担金なしで修理しませんか?

 

住宅診断から修繕工事まで全面的にサポートいたしますので、心当たりのある方、保険が適用できるか知りたい方は【一般社団法人 日本住宅再生支援機構】までお問い合わせください。