火災保険で雨漏りの修理ができる?

query_builder 2019/12/12
雨漏り
house_amamori

雨漏りしてしまった際、壁紙や電化製品など雨漏り箇所以外にも影響が出てしまい、何かと修理費用が増えてしまいますよね。しかし、雨漏りの原因によっては火災保険を適用することができます。今回は、火災保険適用の範囲についてご紹介します。


雨漏りの修理は火災保険が適用される


雨漏りの修理が火災保険の補償対象になるかは、発生原因によります。
それは、雨漏りの原因が自然災害の場合です。火災保険は火災だけでなく、台風や大雪なども補償の範囲に含まれているからです。


雨漏りが起きる原因は経年劣化や施工不良、雨樋の不備や詰まりなどの可能性も考えられます。あくまでも、自然災害が原因によって起こったものであると判断されることが適用の条件となります。


補償の対象となる事例


具体的には次のようなケースが挙げられます。


▪台風による強風が原因で屋根瓦がずれたり、飛んでしまった(風災)
▪雪の重みで屋根や雨樋が変形した(雪災)
▪雹(ひょう)によって屋根が破損した(雹災)


このように原因として多いのは、強風・積雪・雹です。


※それぞれの補償内容について


風災補償 : 火災保険の【風災補償】とは?
雪災補償 : 火想定外の雪に対応するには?火災保険の雪災補償の活用法!!
雹災補償 : 雹(ひょう)の被害が!雹災補償の適用範囲は?


雨漏りは水災ではない


水災とは洪水・高潮・土砂崩れ等の自然災害を指します。

対して雨漏りは漏水の被害であるため、同じ「水」でも水災ではありません。

 

まとめ


自然災害が原因の雨漏りの修理に関しては火災保険の補償対象となりますが、経年劣化や枯れ葉やゴミなどによる雨樋の詰まりなどが原因の場合は対象外となります。

 

【一般社団法人 日本住宅再生支援機構】では、火災保険が適用されるかどうかの調査を無料で行っています。万が一、雨漏りが発生してしまった場合には【一般社団法人 日本住宅再生支援機構】へご相談ください。