火災保険でカーポートが直せるって本当?

query_builder 2019/09/08
カーポート
AdobeStock_209671933

台風や大雪などの自然災害の被害も補償してくれる火災保険ですが、この補償がカーポートにも適用されることをご存じですか?

強風・雪・雹(ひょう)など自然災害で、自家用車を守るためのカーポートが壊れてしまったそんなとき、条件さえ満たしていれば火災保険で直せます。


カーポートは火災保険で補償される

 

火災保険の対象は建物と家財に分かれており、カーポートは建物の付属物として補償の対象になります。カーポート以外にも、ガレージや物置、門・塀なども対象です。


台風などの強風による【風災】

風災とは強風を原因とする災害で、台風被害もこの風災に入ります。カーポートの屋根が吹き飛ばされたり、飛来物によって一部破損したりした場合は、風災として火災保険が適用されます。


大雪による【雪災】

雪災とは雪を原因とする災害です。大雪でカーポートの上に雪が積もり、重みでカーポートに被害が出たり、屋根から落ちた雪でカーポートが壊れたりした場合は、雪災として火災保険が適用されます。


雹(ひょう)や霰(あられ)による【雹災】

雹災とは降雹を原因とする災害です。雹や霰によってカーポートに損害が出た場合は、雹災として火災保険が適用されます。

 

補償を受けられないケース

 

▪雪の重みでカーポートが落下し、自動車が破損した場合

 カーポートの損害は火災保険で補償を受けることができますが、自動車の損害は自動車保険の車両保険が対象となります。

 

▪経年劣化の場合

 経年劣化によって生じた損害は火災保険の対象ではありません。

 

▪被害から3年以上経過している場合

 保険金の請求期限は保険法で3年間とされています。

 

▪損害額が20万円以下の場合

 古い火災保険では、フランチャイズ型(20万円以上の損害額を補償)が一般的です。加入されている保険内容によっては保険金が支払われません。

 

まとめ


カーポートや屋根は、長年使用していると雨風にさらされるため、耐用年数を過ぎていなくても劣化が進んでいる可能性があります。経年劣化が原因とされ補償が受けられない…ということがないように、日頃からメンテナンスをすることが大切です。

また、保険申請には様々なポイントやコツがあります。個人での申請は困難なため、ぜひ一度、【一般社団法人 日本住宅再生支援機構】へお問い合わせください。