家を補強する構造「筋交い」と「構造用合板」の違い
住宅の壁と外壁の間ってどんな構造かご存じですか?
ただ柱があるわけではなく、そこには地震などの揺れに強くするための様々な構造が組み込まれています。
今回は揺れに強い壁「耐力壁」を作るための大事な構造部材である、「筋交い」と「構造用合板」、についての解説をします。
耐力壁について
木造住宅の構造の基本となる柱・梁・土台は、垂直方向に重量を支える構造になっているため水平方向に対する強度は比較的弱くなっています。
そのため、台風や地震などで横に力が加えられると簡単に変形、倒壊してしまう恐れがあります。
そうならないように、建物に対して水平方向にかかる圧力に耐えるために構造された壁が「耐力壁」で、「筋交い」と「構造用合板」は、この耐力壁の工法の種類です。
筋交いと構造用合板
耐力壁の種類は大きく分けて「筋交い」と「構造用合板」の2種類あり、それぞれの長短と壁の強さを表す壁倍率のご説明をします。
筋交い
筋交いは、建物の構造を補強するために、柱と柱の間に斜めに入れる部材のことです。
斜めに1本入れるシングルと、2本を交差して入れるダブルがあります。
メリットとしては、コストが低い点や、あえて生活空間にむき出しに設置してモダンなデザインのお部屋に出来るなどフレキシブルさがあります。
デメリットは、斜めに設置するため断熱材を一面に埋められない施工上の点や、窓の上下部分には耐震計算に含まれないため設置されない場合が多い事などが挙げられます。
構造用合板(耐力面材)
構造用合板は、ベニヤを構造的に強化した構造用合板(耐力面材)で家を箱のように覆って耐震性を高める壁部材です。
メリットは、面で覆うため断熱材が満遍なく充填できるので建物の断熱性・気密性ともに高い点や、地震の際の歪の影響が少ない点があります。
また、筋交いと違い窓の上下にも満遍なく設置されるため、耐震性が計算値より強くなる場合もあります。
デメリットとしては、コストが筋交いよりも高くなる点、そして湿気に弱いといわれますが、これは気密性に対する施工精度に不備がなく、相性のいい断熱材使用すれば補えます。
また、筋交いと耐力面材を併用する方法も存在し、より強度を高くすることもできます。外周部分に面材を使い、室内は筋交いにすることで両方のメリットを取り入れる事が出来ます。
壁倍率
シングル筋交い(45×90mm) 2.0倍
ダブル筋交い(45×90mm) 4.0倍
構造用合板(7.5mm以上) 2.5倍
構造用合板(9mm以上) 3.0倍
構造用合板両面(7mm以上) 3.0倍
シングル筋交い+構造用合板 4.5倍
ダブル筋交い+構造用合板 5.0倍
※倍率は、通常の壁の何倍の効果を持つかってことを示した数字
配置も大事
この耐力壁、設置することで強度が上がることはご理解いただけたと思いますが、単純に設置するだけで良いわけではなく、その建物に対して十分な強度の構造にするための計算方法が建築基準法で定められています。
この計算に則って耐力壁の量や配置バランス、上下階との位置関係などしっかりと設計してもらうことが大事です。
耐震リフォームについてのご相談は、【一般社団法人 日本住宅再生支援機構】へお気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2023/01/13
-
おうちの破風・軒天、確認していますか?
query_builder 2023/01/10 -
雨水タンクで災害に備えませんか?
query_builder 2023/01/08 -
騙されないで!悪徳リフォーム業者の見分け方
query_builder 2023/01/05 -
ちゃんと設置していますか?住宅用火災警報器
query_builder 2022/12/30
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/014
- 2022/1210
- 2022/1110
- 2022/1011
- 2022/0910
- 2022/0814
- 2022/0712
- 2022/067
- 2022/054
- 2021/092
- 2021/083
- 2021/073
- 2021/063
- 2021/054
- 2021/043
- 2021/034
- 2021/024
- 2021/013
- 2020/122
- 2020/113
- 2020/102
- 2020/092
- 2020/082
- 2020/072
- 2020/063
- 2020/052
- 2020/042
- 2020/022
- 2019/122
- 2019/101
- 2019/091
- 2019/081
- 2019/071
- 2019/061
- 2019/051
- 2019/031
- 2019/011
- 2018/111
- 2018/091
- 2018/071
- 2018/061
- 2017/081
- 2017/051
- 2017/041